(一言でいうと「一番速い」──Internet Explorer 9日本語版を公開)
ソースコードを洗練したとしても結局は高速なデバイス上で読み書きさせた方が効果が大きい。消費電力も他社より低いそうだが、RAM上で何もかもやってしまえば、HDDより電気は食わないだろうしね。
IE8でもものすごいメモリを食う。IE9はどれくらいになるか?
筆者の環境はキャッシュもテンポラリもRAMディスク上にしてあるから、IE9の体感速度はもしかしたら大して変わらないかもしれない。
「ブラウザそのものがプラットフォームになり、Webサービスがアプリケーションとなる」そうだが、これはもう10年以上前にNetscapeが目指したものだろう。
2011年04月26日
速いのはメモリをふんだんに使っているからじゃないのか?
posted by danpei at 08:33| internet