http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374109,00.htm
(MS、「Windows 7」にマルチタッチ技術を搭載へ)
リンク先の動画は、良くできている。このインターフェイスはモバイル環境でこそ効果が発揮されると思う。続きを読む
2008年05月28日
タッチインターフェイス採用ならこそ軽量化も必要なのでは?
posted by danpei at 14:30| software
2008年05月08日
負け惜しみを言わないで、ソフトそのもので勝負しろ
http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY200805070230.html
(MSビル・ゲイツ会長単独インタビュー 一問一答)
――なぜヤフーを買おうとしたのですか。
「買収する必要があったわけではない。(後略)」
...白々しい嘘言って。ゲイツ本人も言っているとおりGoogleとは業態が違うのだから、他社に出し抜かれたと思って焦ってもしょうがない。新聞社サイトなどで見る、連日うるさいMicrosoftの開発ツールやOfficeの広告からでも焦っていることがよくわかる。続きを読む
(MSビル・ゲイツ会長単独インタビュー 一問一答)
――なぜヤフーを買おうとしたのですか。
「買収する必要があったわけではない。(後略)」
...白々しい嘘言って。ゲイツ本人も言っているとおりGoogleとは業態が違うのだから、他社に出し抜かれたと思って焦ってもしょうがない。新聞社サイトなどで見る、連日うるさいMicrosoftの開発ツールやOfficeの広告からでも焦っていることがよくわかる。続きを読む
posted by danpei at 10:32| software
2008年04月16日
とうとうMicrosoft関係者の口からWindows無料化言及
http://japan.cnet.com/blog/fukutoku/2008/04/08/entry_27000356/
(Windows OSは広告モデルへと変わってゆくか)
何日か前Windows7が一年以内に出るとゲイツ閣下が表明していたのはちょっと驚いた。確か10年以上前Windows97がもうすぐ出るとか彼が言っていて結局Windows98として登場した。と言うことは、Windows7は2010年登場か?続きを読む
(Windows OSは広告モデルへと変わってゆくか)
何日か前Windows7が一年以内に出るとゲイツ閣下が表明していたのはちょっと驚いた。確か10年以上前Windows97がもうすぐ出るとか彼が言っていて結局Windows98として登場した。と言うことは、Windows7は2010年登場か?続きを読む
posted by danpei at 18:08| software
2008年03月05日
大手メディアが、やっと.NETFrameworkいらない論を言い始めた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080304/295340/?P=2&ST=win
(小型化,細分化していく.NET Framework)
.NET Frameworkはサーバーでは意味がある。C/C++などでWebアプリを作ったら、プログラムミスでサーバーがクラッシュして再起動なんて事になる。インタプリタ言語はその点で都合がよい。そしてサーバーはクライアントより比較的強力だからパフォーマンスもある程度目をつぶることが出来る。続きを読む
(小型化,細分化していく.NET Framework)
.NET Frameworkはサーバーでは意味がある。C/C++などでWebアプリを作ったら、プログラムミスでサーバーがクラッシュして再起動なんて事になる。インタプリタ言語はその点で都合がよい。そしてサーバーはクライアントより比較的強力だからパフォーマンスもある程度目をつぶることが出来る。続きを読む
posted by danpei at 12:26| software
2008年02月29日
電算機ソフトウェア事業部は独立します!
このサイトへ初めて来る人の大半はソフトのダウンロードだと思いますが、そのソフトウェアを扱っている電算機ソフトウェア事業部は独立することになりました。
事業拡張と更なる利便性の向上のために新しいブログで
「またたびソフトウェア」
という名前として新装オープンしました。丹下段平設計事務所はソフトの発表をもう行いません。まあ、最近はほとんど発表は少なくなっているから大したかわりはないでしょう。
今後も「丹下段平設計事務所」そして「またたびソフトウェア」ともどもよろしく。続きを読む
事業拡張と更なる利便性の向上のために新しいブログで
「またたびソフトウェア」
という名前として新装オープンしました。丹下段平設計事務所はソフトの発表をもう行いません。まあ、最近はほとんど発表は少なくなっているから大したかわりはないでしょう。
今後も「丹下段平設計事務所」そして「またたびソフトウェア」ともどもよろしく。続きを読む
posted by danpei at 23:41| software
2008年02月22日
Windowsフリーソフト化も近いかもな 他
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080222/294427/
(Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開)
一般紙も多数取り上げているから何だろうとよく読んでみると、要するに秘密のAPIを教えてあげるということだ。続きを読む
(Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開)
一般紙も多数取り上げているから何だろうとよく読んでみると、要するに秘密のAPIを教えてあげるということだ。続きを読む
posted by danpei at 11:44| software
2007年12月28日
アルゴリズム任せが不安を助長する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/27/news045.html
(「厚労省」Google検索結果修正 「アルゴリズムを見直した」)
Googleの検索アルゴリズムは一般には誰にも知られていないので何とも言えんが、厚労省ページ対策のために基本部分を変更するなんて考えられない。きっと、例外処理みたいなのがいっぱいあって、その中の1つに厚労省ページ対策のコードが追加したと筆者は推測する。続きを読む
(「厚労省」Google検索結果修正 「アルゴリズムを見直した」)
Googleの検索アルゴリズムは一般には誰にも知られていないので何とも言えんが、厚労省ページ対策のために基本部分を変更するなんて考えられない。きっと、例外処理みたいなのがいっぱいあって、その中の1つに厚労省ページ対策のコードが追加したと筆者は推測する。続きを読む
posted by danpei at 12:05| software
2007年12月11日
Collectors' Folder β4リリース
http://natsuhaze.jp/product/software/cf/
(常駐型ファイル自動管理ソフト)
1.arc(cab)とcopyのリストアを追加。今まで暫定的にあったリストア(復元)の機能は削除
「世代管理」タブで「ファイル日付によるフォルダ作成」を選択し、かつ「フルアクション時は無効にする」が選択されているときのみリストアが出来る。
2.コピーの[1分未満しか存在しないファイルは消去]はデフォルトで有効にして設定項目から消した。
3.カスタムアクションの一番最初にある、「リアルタイムバックアップ」はリストア可能な設定に変更。
4.テスト実行時に出力側にフォルダが作成される問題を修正。
5.即時実行、リストア終了時にアクション完了を示すメッセージボックスを表示
6.設定ウィンドウの左下の新規アクションペインで、リターンキーでもアクション設定ウィンドウを起動できるようにした。
7.今回のβ版は2008年2月まで使用可能にした。続きを読む
(常駐型ファイル自動管理ソフト)
1.arc(cab)とcopyのリストアを追加。今まで暫定的にあったリストア(復元)の機能は削除
「世代管理」タブで「ファイル日付によるフォルダ作成」を選択し、かつ「フルアクション時は無効にする」が選択されているときのみリストアが出来る。
2.コピーの[1分未満しか存在しないファイルは消去]はデフォルトで有効にして設定項目から消した。
3.カスタムアクションの一番最初にある、「リアルタイムバックアップ」はリストア可能な設定に変更。
4.テスト実行時に出力側にフォルダが作成される問題を修正。
5.即時実行、リストア終了時にアクション完了を示すメッセージボックスを表示
6.設定ウィンドウの左下の新規アクションペインで、リターンキーでもアクション設定ウィンドウを起動できるようにした。
7.今回のβ版は2008年2月まで使用可能にした。続きを読む
posted by danpei at 18:00| software
2007年11月09日
Collectors' Folder β3 リリース
http://natsuhaze.jp/product/software/cf/
(常駐型ファイル自動管理ソフト)
1.「ファイルフィルタ」ページの「含まれる文字列」に正規表現(ライブラリはK.Kosako氏 著作の鬼車ver5.90 使用)を使用可能。 加えてデジカメ写真のExif情報やファイルのプロパティ情報(「概要」タブの情報やExcelなどの「カスタム」タブ)もサーチ可能にした
2.「ファイル情報から出力フォルダ指定」ページに「ファイルの中身によるフォルダ作成」を追加。ファイルのプロパティ情報やExif情報をフォルダ名にすることができる。
3.コピーアクションで、コピー元フォルダ内で1分以内に消されたファイルはコピー先でも消すオプションを追加
この追加の派生で設定最終オプションページでChangeJournalの通知コードを変更することを可能にした(タスクのアクション以外ほとんど意味はない)
4.ログファイル、テスト実行ファイルの先頭にUTF16-LEを示すBOM(Byte Order Mark)を付加。BOMを認識できるエディタなら文字コードの変更をする必要はなくなります。続きを読む
(常駐型ファイル自動管理ソフト)
1.「ファイルフィルタ」ページの「含まれる文字列」に正規表現(ライブラリはK.Kosako氏 著作の鬼車ver5.90 使用)を使用可能。 加えてデジカメ写真のExif情報やファイルのプロパティ情報(「概要」タブの情報やExcelなどの「カスタム」タブ)もサーチ可能にした
2.「ファイル情報から出力フォルダ指定」ページに「ファイルの中身によるフォルダ作成」を追加。ファイルのプロパティ情報やExif情報をフォルダ名にすることができる。
3.コピーアクションで、コピー元フォルダ内で1分以内に消されたファイルはコピー先でも消すオプションを追加
この追加の派生で設定最終オプションページでChangeJournalの通知コードを変更することを可能にした(タスクのアクション以外ほとんど意味はない)
4.ログファイル、テスト実行ファイルの先頭にUTF16-LEを示すBOM(Byte Order Mark)を付加。BOMを認識できるエディタなら文字コードの変更をする必要はなくなります。続きを読む
posted by danpei at 18:32| software
2007年11月02日
昨日の采配より、やはり育英選手として中村ノリを獲得した方が問題だ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/96319
(中日53年ぶり日本一:「小心で夢のない野球」玉木氏、落合采配に激怒)
勝ちに異常にこだわり、見せ所をことごとく消してしまうのが落合監督の嫌われる所なんだろう。長嶋茂雄や新庄とは正反対の人間だ。しかしそれよりも比較にならないほど酷いのはベテランの中村ノリを育英選手として獲得したことだ。
このやり方は、かつての堀江貴文の手法に非常に似ている。違法ではないが法の理念を無視して考えられない程の底値で株や商品を買うようなやり方だ。
中日は、中村ノリに一億以上払う義務はあるだろう。来期全く使い物にならなくなったとしても。
(中日53年ぶり日本一:「小心で夢のない野球」玉木氏、落合采配に激怒)
勝ちに異常にこだわり、見せ所をことごとく消してしまうのが落合監督の嫌われる所なんだろう。長嶋茂雄や新庄とは正反対の人間だ。しかしそれよりも比較にならないほど酷いのはベテランの中村ノリを育英選手として獲得したことだ。
このやり方は、かつての堀江貴文の手法に非常に似ている。違法ではないが法の理念を無視して考えられない程の底値で株や商品を買うようなやり方だ。
中日は、中村ノリに一億以上払う義務はあるだろう。来期全く使い物にならなくなったとしても。
posted by danpei at 18:24| software