2017年12月03日

まずは白鵬引退、八角辞任、公益社団法人剥奪からだ

一部報道で貴ノ岩に対する暴行事件が警察庁と連携する程の事案になっていると報じられている。これが本当なら横綱もしくは元横綱が起訴される可能性もあり、貴乃花の相撲協会に対する非協力的態度など些末な問題になってしまうだろう。
 今朝のフジテレビ「新報道2001」では、この事件をモンゴル人の国民性に矮小化して論じている人がいたがこれは断じて違う。モンゴル人力士は相撲協会の伝統的な体質を表に出したきっかけに過ぎない。覇道が全てのモンゴル人だから王様になった白鵬は土俵内外でやりたい放題をして、昔から常態化している角界の悪しき伝統を図らずも表に出してしまったに過ぎない。


続きを読む
posted by danpei at 11:44| sports

2017年11月22日

貴乃花親方は次の日曜にフジテレビの「ボクらの時代」に生出演したらいい(笑)

相撲取材歴50年のベテラン記者が明言、次期理事長選に貴乃花親方が立候補しても「1票か0か」

勿論共演は貴ノ岩、そしてガチンコと言われる逸ノ城だ。
完全に相撲協会、横砂審議委員会を敵に回してるんだから、メディア戦略にかじを切って、これまで言ってなかったことをこの番組で言った方がいい。

視聴率は朝でも20%はいくかもよ(笑)。視聴率低迷にあえぐフジテレビならかけてもいいんじゃないのか?
スポンサーが、「相場の倍、喜んで払わせてもらいます!」なんて言ってくるかもよ。永谷園とかサロンパスとか、貴が広告で出ているシーチキンの原料のあまりで作ったサプリを出してるはごろもとか、「是非、ウチで!よろしく!」なんてね
続きを読む
posted by danpei at 18:17| sports

2014年05月27日

釜本はW杯予選敗退予想だが、ランキングを見たら当然か

国際親善試合:日本 vs. キプロス
試合終了、内田のゴールでキプロスに勝利!


久しぶりに国際試合をまともに見て、キープ力が向上し、パスもすばやくなっていて成長しているなと思ったが、yahooのコメントでは厳しい意見が多いね。本田の不調はよくわからんが、点を入れればメディアもサポーターも手のひら返しなんだから。
 野球の話に変わるが、巨人のブースカこと阿部が絶不調なのは2年前、年末までこき使われた事が原因だと思うよ。確か12月まで国際試合に出ていたし、これはちょっと酷使しすぎだと当時筆者は心配していた。
続きを読む
posted by danpei at 23:46| sports

2014年03月15日

コースを間違えた方に合わせるのが公平なのか?

出来島選手、地元が声援

記事内容
---
ソチパラリンピックに出場している新潟県出身の出来島桃子選手は日本時間の14日、バイアスロン女子のレースに出場し、勤務先の新発田市では、同僚や市民が声援を送りました

中略

レースは、2点5キロのコースを5周する間に射撃を4回行うもので、出来島選手は、1周目を終えてトップにつけました。
ところが、最初の1周目で、ほかの選手の多くがコースの分岐点を誤り別の長いコースを滑っていたことが判明し、運営側は、「公平を期す」として、出来島選手に、最後の周回で別のコースを滑らせる措置をとりました。
その結果、出来島選手は7位となりました。
これを受け、日本代表選手団は、IPC=国際パラリンピック委員会に正式に抗議するということです。
---

これをテレビで視聴して「なんじゃそりゃ!」と言ってしまった。
コースを間違えずに滑っていた選手にペナルティを与えて、間違えた方を優遇するとは、なんというインチキなんだ!
これだから、スポーツの国際大会ははまともに見る気になれないのだ。

スポーツにしろ、政治経済にしろ、インチキばっかりだ。IOCに英語メールで抗議してやろうか。
冗談抜きでますますふざけたこの社会システムから離反したいと思ってしまう。

posted by danpei at 13:42| sports

2013年09月15日

野球はタックル全面禁止にした方がいい

昨日のヤクルトVS阪神のマートンの捕手(相川)へのタックルはルール上理屈では問題ないとはいえ、あんなのをやられた側からすればたまったものではない。もちろん相川がホームベースを囲ってしまっているからそうなってしまったのだろうが。

これはもうルール改正すべき事ではないのだろうか?
暴力プレーを容認するルール自体おかしい。骨折までされるようなルールが適正なのか?国際ルールにできるだけ忠実にするのではなく優れたルールを日本が率先して示していくべきではないだろうか?
マートンはルールに従ったまでといっているようだが、前にも同じことをして相手を骨折させているし、非常に心証がよくない。阪神ファンとしても気分が悪すぎる。

タックル全面禁止にすると同時に、捕手がベースを囲った時点でも走塁妨害と審判は厳しく判定すべきだ。
それでも問題が出るのなら、一塁と同じように、捕手が返球をキャッチしホームにタッチした時点アウトにするしかない。その際、ランナーは三塁から半分以上進んだ場合に引き返せずホームに向かうものという条件をつけばいい。
posted by danpei at 07:08| sports

2013年08月23日

花巻東千葉選手は自殺した憧れの先輩と瓜二つだな

甲子園に咲いた華 …花巻東・佐藤涼平君の自殺を悼む

コメント欄を見てこの先輩の存在を知ったのだが、上のリンク先の貼り付けられた動画からしてまるっきり瓜二つ。間違いなくアウトになるのに無意味に一塁手にタックルするところも。この佐藤君に憧れて千葉翔太選手は花巻東に入学したそうだ。
それで、上のリンク先の文章を読めばわかるが、今回の賛否両論となっている千葉選手のプレースタイルはやはり監督の野球哲学から来ているものだとわかる。

その部分の抜粋
----
佐々木監督から「狙って、ファウルを打てるようになれ」と言われた時、
その意図を説明されたという。

「監督さんの考え方は、ヒットはヒットなんですけど、フォアボール、デッドボールもヒットなんです。盗塁したら2ベースなんです。
という考えで自分に説明してくれました。『あ、そういうことか』と。ヒットを打っても評価されないんですよ、自分。
フォアボールで出たら褒められるんですよ。違った褒め方だったんですね、監督さん。自分とか山田(隼弥)は。山田も同じ役割だったので。
ヒットよりもフォアボールで出ると褒められて、それで初球、パーンと走ったらもう二重丸って感じです。
(中略)
監督さんはタイムリーで得点取りたくないんですよ。
極端な話、ノーヒットで1点を取りたいんです」
----

それにしても千葉選手ほど物議を醸す高校野球選手もいないだろう。筆者はテレビの画面や音から伝わる熱気が更に暑くさせてるからまともに高校野球は見ないのだが、ここまで筆者の心を虜にする高校野球選手はいまだかつて無かった(笑)。
続きを読む
posted by danpei at 00:23| sports

2013年08月21日

花巻東の監督はどうも倫理上問題があるようだな

大会本部「紛らわしい打ち方があった」

---
<全国高校野球選手権:延岡学園2−0花巻東>◇21日◇準決勝

 大会本部は花巻東(岩手)千葉翔太外野手(3年)の打法について文書で説明した。

 19日の準々決勝後のクールダウン中、花巻東側に「高校野球特別規則の『17』についてご存じですか」と確認したという。部長、監督とも「知りません」という答えだったので、同規則「17・バントの定義」について説明した。

 2回戦の彦根東、3回戦の済美との試合では問題となる事例はなかったが、準々決勝(鳴門戦)では、紛らわしく見える打ち方があったため、審判部として念のため特別規則について周知したという
--
ツイッターにも書いたが、千葉選手のやり方は本当に気分が悪くなる。見た後でも長時間気分を悪くさせるバッターなんて初めてだ。どう見ても、投手つぶしのためだけのバッティングで、まともに打つつもりは無い。これは邪道だよ。美しくない。勝つためにはどんな方法でも許されるのだろうか?
続きを読む
posted by danpei at 22:21| sports

2013年06月16日

代表メンバーは個人能力が高いだけの寄せ集め?

<コンフェデ杯>日本、開幕戦は地元ブラジルに完敗

今の季節朝日が昇るのが早いからその光で早起きになってしまう。だから4時半頃目が覚めて「ああ、やっているじゃないのか」と思い、テレビを付けたらもう1点取られている。これからして眠たい筆者には気持ちがだれてしまったのだが、後半もダメだったねえ。

別の記事で指摘されていたが、海外で輝かしい活躍をしている香川が全く目立たない。一人本田が気を吐いて存在感を見せていたが、どうも日本代表は連携がうまくいってない。
続きを読む
posted by danpei at 10:30| sports

2013年02月13日

結局スポーツも利益至上主義に陥って逆に停滞する

吉田「言葉が出ない」=関係者に大きな衝撃―五輪除外候補にレスリング

これは異常なことだ。カネと恣意的な判断が結果を左右したとしか思えない。
テコンドーが良くてその起源である空手がダメ。野球も外されているのだからどれだけIOCは勝手すぎるのだ?それにレスリングの発祥はヨーロッパじゃないか。
IOCはカネでいくらでも評価を変えてしまう格付け会社と同じだ。
続きを読む
posted by danpei at 09:09| sports

2013年01月30日

指導者を指導する仕組みが必要ってか?

(暴力指導)柔道選手告発 全柔連が園田監督を戒告

戒告って、ほとんどおとがめ無しと同じだろう。降格人事ぐらいしなくっちゃ。よほど指導者が少ないと見える。それとも柔道界の保身なのか?
 まあとにかく、記者会見を見ていると数年前の相撲の殺人親方事件を思い出させる白々しいものだ。
 「お騒がせた事にお詫び申し上げます」?? 騒がせなければ問題なしなのか?こうやって謝っているようで謝ってない会見をする人間が多すぎる。柔道界も角界同様隠蔽体質のままなら衰退の一途だろう。
続きを読む
posted by danpei at 13:02| sports