最近居間のLED照明の値段がかなり下落して買ってもいいかなと言うレベルになっているのだが、気に入らないのが多分ほとんどの器具に入っているであろうインバータ回路。
これのお陰で不要輻射が発生し、かつコンデンサが使われているから製品寿命も短くなる。店ではLED照明は長寿命とか言っているが、それはLED単体の話で、商品全体では決してそうではない。インバータ回路で使われているコンデンサの寿命の方が短いのだ。
そこでAC-LED照明を自作してみようと思った。続きを読む
2011年12月22日
AC LED照明の自作はできても予算的には微妙
posted by danpei at 16:42| hardware
2011年12月08日
3万5千円の3Dプリンタ
(Mendel)
BS1で3Dプリンタのレポートをやっていて設計図が無料の3Dプリンタの紹介があった。多分上のURLの事だと思う。しかも値段が3万5千円。ほとんど材料費だけだろう。
ますます個人で製造業が出来てしまう世の中になってしまう。
親戚の一人に歯科技工士がいるのだが、作業場を見たとき、えらく原始的な工房だと思ったのだが、こう言うのが普及してしまうともしかしたら仕事を奪われるのではないのかと危惧する。
いずれは原子構造も寸分違わず複製する3Dコピー機もできしてしまうのだろう。そうなれば巨匠の珠玉の一品を一つ作るだけで済んでしまう世の中となる。食品もコピーできてしまえば農業も工業も大規模化する必要性が全くなくなってしまう。
BS1で3Dプリンタのレポートをやっていて設計図が無料の3Dプリンタの紹介があった。多分上のURLの事だと思う。しかも値段が3万5千円。ほとんど材料費だけだろう。
ますます個人で製造業が出来てしまう世の中になってしまう。
親戚の一人に歯科技工士がいるのだが、作業場を見たとき、えらく原始的な工房だと思ったのだが、こう言うのが普及してしまうともしかしたら仕事を奪われるのではないのかと危惧する。
いずれは原子構造も寸分違わず複製する3Dコピー機もできしてしまうのだろう。そうなれば巨匠の珠玉の一品を一つ作るだけで済んでしまう世の中となる。食品もコピーできてしまえば農業も工業も大規模化する必要性が全くなくなってしまう。
posted by danpei at 09:05| hardware
2011年11月05日
バイクの代わりとして電動アシスト自転車を購入
( スポーティーなスタイルの電動アシスト自転車)
筆者も購入したぞ、PAS Brace L。家が山の途中でなければ購入しなかった。付属メーターでわかったのだが、自宅に至るには傾斜10%程度のくねくねした坂が500m以上もあるのだ。Qちゃんでもへばるような坂だろう。清原番長なら最初の数十メートルで道ばたにしゃがむに違いない。前乗っていた3速ATの軽自動車では20km/h程度しかでなかった。続きを読む
筆者も購入したぞ、PAS Brace L。家が山の途中でなければ購入しなかった。付属メーターでわかったのだが、自宅に至るには傾斜10%程度のくねくねした坂が500m以上もあるのだ。Qちゃんでもへばるような坂だろう。清原番長なら最初の数十メートルで道ばたにしゃがむに違いない。前乗っていた3速ATの軽自動車では20km/h程度しかでなかった。続きを読む
posted by danpei at 13:51| hardware
2011年02月24日
本体が軽い掃除機でも手元ハンドルが重いと意味がない
(SHARP掃除機 EC-PX120 )
28300円でアマゾンで購入した。書いている時点でも売れているようでkakaku.comでは売れ筋第二位。筆者(加えて多分多くの人)が望んでいた本体が軽い(2.8kg)掃除機だ。
しかし実際に使ってみると、本体より手元ハンドルが重く感じるのであれば使い勝手にあまり変化がない事がわかった。続きを読む
28300円でアマゾンで購入した。書いている時点でも売れているようでkakaku.comでは売れ筋第二位。筆者(加えて多分多くの人)が望んでいた本体が軽い(2.8kg)掃除機だ。
しかし実際に使ってみると、本体より手元ハンドルが重く感じるのであれば使い勝手にあまり変化がない事がわかった。続きを読む
posted by danpei at 10:14| hardware
2011年01月26日
オリンパスのイメージセンサーは機種ごとに性能のバラツキが少ない 他
(撮影性能を求める人にもデジタル表現を求める人にも魅力的――「OLYMPUS XZ-1」)
一眼レフはやはりでかすぎて今ではこのような高級コンデジに興味を持ってしまう。
そしていつもデジカメ新機種の撮影サンプルを見て思うのだが、オリンパスはどの機種もイメージセンサーの性能が総じて高くしかも均一なものばかりだ。4/3,μ4/3とこの機種も筆者は好きな画質だ。(安物コンデジは不明)続きを読む
一眼レフはやはりでかすぎて今ではこのような高級コンデジに興味を持ってしまう。
そしていつもデジカメ新機種の撮影サンプルを見て思うのだが、オリンパスはどの機種もイメージセンサーの性能が総じて高くしかも均一なものばかりだ。4/3,μ4/3とこの機種も筆者は好きな画質だ。(安物コンデジは不明)続きを読む
posted by danpei at 10:17| hardware
2011年01月17日
緩いライセンスだから普及するという訳か
(2011 International CES:x86系CPUを否定して「ARM 愛」を強調──NVIDIAプレスカンファレンス )
ARM 愛。笑えるね。ARMがここまで勢力を増したのは、力の論理ではなく地道に販路を開拓し、ライセンスを相手先企業の要望に応じて柔軟にしたからではないだろうか?
ARMベースのProjectDenberではNVIDIAはパフォーマンスアップのために、インストラクションセットを含むCPU部分に相当なテコ入れを行うようだし。回路変更を一切認めないIntelではこんな事は絶対に出来ない。続きを読む
ARM 愛。笑えるね。ARMがここまで勢力を増したのは、力の論理ではなく地道に販路を開拓し、ライセンスを相手先企業の要望に応じて柔軟にしたからではないだろうか?
ARMベースのProjectDenberではNVIDIAはパフォーマンスアップのために、インストラクションセットを含むCPU部分に相当なテコ入れを行うようだし。回路変更を一切認めないIntelではこんな事は絶対に出来ない。続きを読む
posted by danpei at 12:02| hardware
2011年01月13日
ボスは楽できない..GT-R開発主管「あたりきよ」
(仕事なんて楽しいワケがない!プロは客に尽くして喜ぶものでしょ
第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2)
この人、江戸っ子か?昔気質の職人のようだ。写真を見たときはクラブなどの風営店の支配人じゃないのか思ったが...小松政夫にも似ているな..それにしても厳しくもあり面白いインタビュー記事だ。エンジニアは必読の記事だね。続きを読む
第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2)
この人、江戸っ子か?昔気質の職人のようだ。写真を見たときはクラブなどの風営店の支配人じゃないのか思ったが...小松政夫にも似ているな..それにしても厳しくもあり面白いインタビュー記事だ。エンジニアは必読の記事だね。続きを読む
posted by danpei at 09:49| hardware
2011年01月09日
トヨタ傘下だから制御プログラムを洗ったのか?
車の無料修理(サービスキャンペーン)実施のお願いという葉書が来た。極低速走行時ブレーキフィーリングが変わる時があるので制御プログラムを修正したいのと、それに関わるブレーキ倍力装置の負圧スイッチを対策品に交換したいとのこと。続きを読む
posted by danpei at 10:59| hardware
2011年01月06日
NVIDIAがんばれ!
(【CES 2011レポート】NVIDIAカンファレンス編 〜GPU統合型ARMベースCPU「Project Denver」の開発を表明 )
Intel,AMDともどもCPUとGPUをダイレベルで統合して実質的にNVIDIAを排除してしまった今、NVIDIAの残された道はx86アーキテクチャからの離脱しかない。当然の成り行きだ。
CPU製造のこの両社の汚いやり方はいずれしっぺ返しが来るだろう。従来のようにGPUがないCPUをこれからも広く供給するというのならわかるが、外付けのビデオカードを買う場合CPU内のGPUに対しても金を払うというのは納得できない。続きを読む
Intel,AMDともどもCPUとGPUをダイレベルで統合して実質的にNVIDIAを排除してしまった今、NVIDIAの残された道はx86アーキテクチャからの離脱しかない。当然の成り行きだ。
CPU製造のこの両社の汚いやり方はいずれしっぺ返しが来るだろう。従来のようにGPUがないCPUをこれからも広く供給するというのならわかるが、外付けのビデオカードを買う場合CPU内のGPUに対しても金を払うというのは納得できない。続きを読む
posted by danpei at 09:39| hardware
2010年12月24日
IPS液晶とはこんな物か?しかし体の負担は少ないモニタ
(MultiSync LCD-EA232WMi)
ついにLEDバックライト液晶を購入。LEDバックライトの方が目に優しく体に負担がかからないと思ったからだ。今室内の気温は11.1度 湿度72%。通常そんな状態でPCで作業することはない。あえて体に悪い条件を与えて今回買った液晶が体にいいか試しているのだ。
筆者の中ではナナオをも超えるブランドであるマルチシンクが3万円台で手に入るなんて、しかもIPS液晶。でも正直言って期待を持ちすぎていた。続きを読む
ついにLEDバックライト液晶を購入。LEDバックライトの方が目に優しく体に負担がかからないと思ったからだ。今室内の気温は11.1度 湿度72%。通常そんな状態でPCで作業することはない。あえて体に悪い条件を与えて今回買った液晶が体にいいか試しているのだ。
筆者の中ではナナオをも超えるブランドであるマルチシンクが3万円台で手に入るなんて、しかもIPS液晶。でも正直言って期待を持ちすぎていた。続きを読む
posted by danpei at 11:19| hardware