2024年04月04日

おそらく世界一のマッシュアップミュージシャン、The Kiffness。彼はあらゆる音をポップミュージックに変えてしまう

出会いはYoutubeのショート動画で大笑いして、いいねボタンを押したときから始まった。その動画が以下。

(Sometimes I'm Alone)

後に、ショートでない彼の動画が出ていたから見たが、久しぶりに涙が出るほど笑ってしまった。
続きを読む
posted by danpei at 23:19| Entertainment

2020年08月05日

ベジータはやはり生粋の関西人なんだな(笑)

https://youtu.be/qgjiStXUih0?t=133
【ベジータはとても激しく復讐を誓った】Vegeta vowed vengeance very vehemently《負けず嫌い王の早口チャレンジ》

どうでもいい話。数十年前見たドラゴンボールで悟空とベジータが初めて対決した時、筆者はベジータの声優の全身全霊をかけた迫真の「演技」(適当な言葉が見つからないのであえてこの言葉を使う)に内心、拍手を送りたい気持ちになった。勢いあまってろれつが回らない部分もあるほど気合が入っていたと思ったからだ。

「カカロット(孫悟空の事)の野郎、月を消しやがったな!あったまに来るで〜!」

みたいなセリフを言っていたと思うが、余りにも気合が入りすぎて、筆者はろれつが回らなくて「来るぜ」を「来るで」と言っていたのだと最初見た当時解釈した。正確には「で」と「ぜ」の中間のような発声だったと思う。

しかし、何年か前、ベジータの声優のプロフィールを見た時、大阪出身というのが目についた。
続きを読む
posted by danpei at 21:26| Entertainment

2020年05月26日

テンポの速い曲は大ヒットしないのか? ほか


HIMURO.COM [LAST GIGS プレミア公開] https://www.himuro.com/

横文字大好きな小池百合子東京都知事の発言で、新型肺炎関連のフレーズが詰まった仮想セットリストで一部ネットが盛り上がったが、筆者はそれが盛り上がる前から「東京ららばい」のメロディーで東京ロックダウンと家の中で歌っていた。それで思い出したのがサザンオールスターズの「東京シャッフル」だ。

続きを読む
posted by danpei at 14:32| Entertainment

2017年05月04日

久しぶりに聴いた「アニメじゃない」

昨日NHK FMでやってた秋元康の10時間番組はなかなか楽しめた。車を運転中に聴いていたのだが、高速で何十キロのの渋滞にはまり、観光地も渋滞で結局行けなくて頭に来ていたから、普通だとむかむかしてくるような元おニャン子のぬるいトークが慰めになってしまった。
 また、秋元康はビートたけしと知り合いらしく、たけしが電話口からよそよそしい口調で、まるで中小企業のオヤジのような感じだったのが非常に新鮮だった(笑)。

 とにかくいろいろな人が出てきて言いたい放題言っているのが面白かった。NHK FMというより深夜の民放AM局を聴いている様だった。古舘伊知郎は相変わらずで、昔もそうだったがラジオになると下ネタを言ってるし、秋元康作詞の楽曲はトークのおまけのような感じだった。

 それでやっぱり最後はAKBだかHKTの指原が出てきて、ふてぶてしさ全開だった。自らアイドルをプロデュースする?将来は芸能事務所を立ち上げ社長になるのか?そうなれば、実質的に女郎屋の女主人のようになるんだろうな(笑)。やはり誰かが指摘したとおり指原は福田和子だ。でもあの図太さは敬意はないが本当に感心する。筆者にも少し分けてもらいたいぐらいだ。

続きを読む
posted by danpei at 12:56| Entertainment

2016年12月20日

今は相棒、科捜研の女、Doctor-Xのコラボドラマが作れる状況だ(笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000068-asahi-soci
(ASKAさん「お茶を採尿カップに」 警視庁に説明)

まったく、沢口靖子の鑑定能力には失望したよ。水谷豊は元相棒に麻薬使用の嫌疑をかけられ内心忸怩たる状況だ。ドラマでの元嫁は大麻で実際に逮捕されてしまった。Doctor-Xを含めたこの3つのドラマは不倫で事実上降板しているアナウンサーのいるテレ朝で放送している。

今年のテレ朝は話題性がありすぎる(笑)
年末年始のドラマはこれらのドラマをごちゃまぜにしたコラボドラマを作るべきだね。
仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズの歴代のスーパーヒーローを束ねたドラマや映画も作っているんだし、大人向けドラマもあってもいいだろう。
続きを読む
posted by danpei at 13:35| Entertainment

2016年06月10日

ドナルドトランプと舛添要一のアストロロギアの分析

週刊現代のサイトでトランプ候補を心理学者が分析してた記事があって、それで久しぶりにアストロロギアを使って今話題の二人を分析してみた。トランプは意外なところがあったが、舛添の方はまるで既に知ってたかのような結果が出てきたね。特に今はこう思っている人は多いだろう
---------
火星と木星が強い合 (オーブ 1.23)
 吉角・凶角両方の意味を併せ持つが、やや凶意が強い。自分がいちばん偉いのだとおごり高ぶっており、ごり押しをする。すぐにかっとなり、徹底的に争う。粗野で細かいところまで神経がまわらない。エネルギーは極めて大。目標をしっかり見定めれば、それに向かって驀進できる。apie。
----------
相変わらずこのソフトはよく出来ている。
続きを読む
posted by danpei at 14:57| Entertainment

2015年10月26日

美輪明弘の解説では、ケセラセラとは自分の思った通りの自分になると言う意味に受け取れた

どうでもいい話題。ちょっと長文になるのでブログに記載。
昨日のTBSラジオの美輪明弘の番組で有名な曲である「ケセラセラ」を流していたのだが、彼の解説を聞いていたら、もしかしたらケセラセラとは、実は自分の思ったとおりの自分になってしまうと言う意味を表現しているのではないのかと感じたので、英語歌詞を検索して読んだが、やっぱり違っていた。あの曲調ではそんな含蓄のあるような事を言っているとは思えなかったしね。

とはいえ、ケセラセラ、なるようになるとは、否定的にも肯定的にも解釈しようと思えば出来る言葉だ。昨日の美輪さんの解説では肯定的な解釈もあえて含ませて言ったのではないのだろうか?
続きを読む
posted by danpei at 05:46| Entertainment

2015年01月19日

「龍馬伝」の弥太郎の様で思わず見入ってしまった(笑) ほか

TBS 流星ワゴン

110万部突破の小説が原作だそうだが、原作は絶対に香川照之演じるキャラじゃないと思う(笑)
可笑しすぎるよ、香川照之を見てると全編ベテランのコメディアンのコントを見てるようで。地上波の民放ドラマで遅くまでまともに見たのは本当に久しぶりだ。

ドラマを見て思ったのだが、これは人があの世に行った時に生きていた頃を回想するのに似ているんじゃないのか?
あの世は睡眠と同じようなもので、この世で経験した知識や経験を総括し、英知として潜在意識に刻み込み、その後生まれ変わるというが、主人公の親子を見ていると、そんな事をふと思った。



続きを読む
posted by danpei at 00:01| Entertainment

2015年01月14日

もやもや病になったわけは、そういうことだったのか

BS日テレ - 「地球劇場〜100年後の君に聴かせたい歌〜」番組サイト

先日、たまたまBSで見た谷村新司司会の音楽番組で徳永英明が出ていたが、非常に心に残る番組だった。徳永英明が山口百恵の曲を二曲歌ったのが特に印象的で今でも筆者の心の中に「さようならの向こう側」が何度も流れていて、なんていい歌なんだろうと今更ながら思っている。

続きを読む
posted by danpei at 07:26| Entertainment

2014年08月08日

「小さなプリンセスソフィア」のラップは素晴らしい ほか

ちいさなプリンセス ソフィア Dlife

BSのDlifeで今週たまたまこの子供向け番組を見て、英語音声を聞いたら、なかなか聞き取りやすく、かつストーリーも難しくなくて、これなら英語字幕があれば英語のリスニング学習できるんじゃないかと思って録画し始めたのだが、アニメ自体のクオリティが非常に高いのに驚いた。
(英語学習に使うために、大人も楽しめるコメディードラマを採用すると、あっちの文化的背景にも精通している必要があるのでどうしても日本語訳が必須になる)
続きを読む
posted by danpei at 15:11| Entertainment